INFORMATION
- <新豆入荷!>
- Rwanda/Gisheke Natural
- <MAGAZINE更新>
- 2月23日発送のコーヒー定期便はペルーとニカラグア!BDS MAGAZINE vol.198
MAGAZINE
SERVICE
多種多様なコーヒーの違いとその個性、そしてなによりそのコーヒーの美味しさに夢中になれる、そんなコーヒー体験を毎月お届けする、コーヒー豆の定期便”Beans Delivery Service“☕️💭
2月23日発送の2種類のコーヒーについてお知らせいたします🚚
お届けしたコーヒー豆について、インスタLIVE&YouTubeライブでご紹介しています!🗣
【2/25(金) 19:00〜】
配信はどなたでもご覧いただけます。アーカイブはIGTVで👆
* * *
❶Peru🇵🇪Aguas Negras
写真2〜4枚目
THE COFFEESHOPでもこれまで何度かご紹介していますが、南米大陸西部に位置するペルーは良質なスペシャルティコーヒーを生産する土地として近年注目を集めています。
高い標高とそれに伴う冷涼な気候、そして1970年代に行われた農地改革による農地の小作農化によって、個性的なテロワールをもつマイクロロットがいくつも見つかっています。
今回のロットは、Cultivarというエクスポーターから紹介を受けたコーヒーです。約23万世帯あると言われているペルーの生産者のうち、90%以上は農園面積0.5haにも満たない小規模生産者。経済的に貧しく、自分たちだけではスペシャルティコーヒーとしての販路を築けない生産者がほとんどというなか、Cultivarは小さな地域ごとにマイクロロットを作り、私たちロースターへ紹介してくれています。
今回お届けするのは、「アグアス・ネグラス」と名付けられたマイクロロット。ペルー北部、カハマルカ県フアバルという地域でコーヒー生産を営む13の小規模生産者から集めたロットです。名前の由来は地元に流れる小川の色を指し、それは偶然にもコーヒーの色をしています。
ここ数年カハマルカはそのコーヒーの品質の高さで際立っており、その中でもフアバル地区は国内外に認められる高品質コーヒーの発祥地として、先駆者的な役割を担ってきました。これはフアバルの地理的・気候的特性と生産者の献身的な努力によるものであり、素晴らしいボディ、複雑さ、風味を持つコーヒーが生産されています。
カップを取ると明確に感じるのはグレープフルーツのような風味。シトラス系の酸味とハーブのようなフレーバーが合わさり、一口飲んだ瞬間に「グレープフルーツだ!」と感じました。
また、甘さの印象も強く、温度帯によって蜂蜜や上白糖、キャラメルのように甘さの質が移り変わっていきます。今回のロットは標高でいうと約300mの幅があるエリアから集積されており、それが風味の複雑さを生んでいるのかもしれません。
多様な可能性を秘めているペルーのスペシャルティ、ぜひゆっくりとお楽しみください!
❷Nicaragua🇳🇮Limoncillo Natural
写真5〜8枚目
今回お届けするリモンシージョ農園はニカラグア中部のマタガルパに位置し、熱帯雨林を彷彿とさせる山奥の山林にあります。美しく管理された竹林や滝、コーヒーの木々の佇まいはあたかも庭園のような趣です。
品種ごとに区画分けが綺麗になされ、今回ご紹介するブルボン種以外にもジャバニカ、パカマラ、カトゥアイなど多品種栽培に取り組んでいます。
農園のオーナーであるエルウィン・ミエリッヒ氏は、ドイツ系移民でコーヒー農園グループとドライミルを統括する地元の名士です。お父さんの代でもコーヒーを栽培していましたが、自身の農園のブランディングや設備投資により、ビジネスを拡大したのは彼の代からになります。
収穫したチェリーはウェットミルで比重選別にかけられ、エルウィン氏が所持するドンエステバン・ドライミルへと運ばれます。
そして2日間天日乾燥させた後、グリーンハウス内のベッドにチェリーを薄い層にして広げます。チェリーは1日に3~4回攪拌され、水分値が12%以下になるまで気象条件に応じて10~30日間かけて乾燥させます。
温度が高いときにはチェリーやレッドアップルのようなフルーティな印象があり、冷めるにつれてプルーンのような風味へと変化していきます。
また、同居するナッティな印象もアーモンドのようなオイルを含んだナッツ感で、甘さのある程よい香ばしさとして味の奥行きになってくれます。
なめらかな質感、バランスの良い風味で毎日飲みたいと思わせてくれるような1杯になっていると思います。
* * *
お送りしたコーヒー豆について、BDSメールマガジンにて詳しい情報をお送りしておりますので、ぜひご覧くださいね📩
BEANS DELIVERY SERVICE
次回発送→ 3月9日(水)
毎月お届け!美味しいスペシャルティコーヒーをお届けするコーヒー豆の定期便。ただいまキャンペーン中❗️
詳しくはプロフィールリンクor👇
www.thecoffeeshop.jp/bds
#thecoffeeshop_jp
#specialtycoffee
#specialtycoffeeroaster
#スペシャルティコーヒー
#コーヒーサブスクリプション
#コーヒー通販
#コーヒー豆
#コーヒー豆通販
《Specialty Coffee Guide》
AEROPRESS(エアロプレス)インバートとスタンダードの違いについて詳しく解説します!
▼この動画でご紹介すること
・スタンダード式・インバート式それぞれのTCSオリジナルレシピ
・それによって生まれる味わいの違い
- - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -
▽THE COFFEESHOP WEB MAGAZINE
コーヒーの淹れ方、豆知識、検証など
https://www.thecoffeeshop.jp/magazine/
THE COFFEESHOP: https://www.thecoffeeshop.jp/
Instagram: https://www.instagram.com/thecoffeeshop_jp/
twitter: https://twitter.com/THECOFFEESHOPjp
Facebook: https://www.facebook.com/THECOFFEESHOPjp
#aeropress #aeropresscoffee #エアロプレス #インバート式 #スタンダード式 #エアロプレスインバート式 #エアロプレススタンダード式 #aeropressinverted #aeropressstand
#抽出方法 #コーヒー検証 #抽出 #コーヒー #珈琲 #スペシャルティコーヒー #スペシャリティコーヒー #コーヒーレビュー #thecoffeeshop #specialtycoffee
多種多様なコーヒーの違いとその個性、そしてなによりそのコーヒーの美味しさに夢中になれる、そんなコーヒー体験を毎月お届けする、コーヒー豆の定期便”Beans Delivery Service“☕️💭
2月9日発送の2種類のコーヒーについてお知らせいたします🚚
お届けしたコーヒー豆について、インスタLIVE&YouTubeライブでご紹介しています!🗣
【2/10(木) 19:00〜】
配信はどなたでもご覧いただけます。アーカイブはIGTVで👆
* * *
❶Mexico🇲🇽Puebla Dos Rios
写真2〜4枚目
今回のコーヒーを届けてくれたヘルナンデス一家は、プエブラ州にて合計しても3ヘクタールにも満たない土地でコーヒーを栽培しています。
彼の農園の標高は、メキシコで一般的に見られるよりも高く、ティピカやブルボンのような先祖伝来の品種には理想的です。
彼ら家族は、チェリーのまま直接ミルへとコーヒーを運んでいきます。コーヒーは通常収穫されたその日のうちに運び込まれ、発酵槽に20~24時間付け込まれた後、その後の精製工程へと移されます。
従来、メキシコ産のコーヒーは安価で、そのナッツ感やチョコレート、また少しのフルーティさから、安いブレンド用のコーヒーというイメージを持たれていました。
ですが、近年の高知栽培のメキシコ産コーヒーは素晴らしく複雑味があり、シトラスやリンゴのような酸味、バランス良くチョコレートのような甘みを持つものも増えています。
メキシコはここ10年ほどの間に長い道のりを辿り、間違いなく期待を上回るロットを生み出す生産国に変貌を遂げました。
今回お届けのロットも素晴らしくコンプレックスでユニーク。
温度が高いにはパイナップルのようなフレーバーをはっきりと感じ、次第にまるで杏仁豆腐のような独特な甘さの印象が現れてきます。
間違いなくこれまでのメキシコのコーヒーのイメージを覆してくれるような一杯に仕上がっています。
❷CostaRica🇨🇷Cerro Alto La Rosa
写真5〜7枚目
今回ご紹介のセロ・アルト・マイクロミルは、セントラルバレーのサンラファエル・デ・エレディア地区に位置しており、火山土壌の栄養をたっぷり吸収した色艶の良いチェリーが育っています。
マイクロミルは2006年に設立、ビンダス・カマチョ一家によって運営されています。彼らがマイクロミルを始めたきっかけは、自営農園を後世まで続けられる環境を整えることでした。
その目的のために最新技術を導入し、チェリーを最も効率良く精製出来るように整備しました。環境への配慮も万全で、精製に使用した水は家畜の放牧地に散水し、肥料として活用しています。
従業員への教育も徹底しており、完熟したチェリーだけを手摘みするのはもちろん、豆1粒1粒がしっかりと乾燥されているかも厳しくチェックされています。
彼らの理念は、「トップクオリティのコーヒーを楽しんでもらうだけでなく、労働者がポジティブな社会的影響を担う」こととして、生産現場の幸せにもしっかりと目を向けています。
セロ・アルト・マイクロミルは、2010年から品種等のマイクロロットに特化しました。その結果、COEにも入賞実績があり、コンスタントにハイクオリティなコーヒーを作れる環境にあることが証明されています。
今回お届けのコーヒーは、ビジャサルチという品種の単独ロットです。
ビジャサルチ(Villa Sarchi)は、その名の通りコスタリカのサルチ村で発見されたというブルボン系の変異種で、明るく綺麗で甘さのある酸味が特徴的なコスタリカ・スペシャルティを代表する品種のひとつ。
今回のロットも、まさしくそんなビジャサルチの特徴が明確に現れていると言えます。
* * *
お送りしたコーヒー豆について、BDSメールマガジンにて詳しい情報をお送りしておりますので、ぜひご覧くださいね📩
BEANS DELIVERY SERVICE
次回発送→ 2月23日(水)
毎月お届け!美味しいスペシャルティコーヒーをお届けするコーヒー豆の定期便。ただいまキャンペーン中❗️
詳しくはプロフィールリンクor👇
www.thecoffeeshop.jp/bds
#thecoffeeshop_jp
#specialtycoffee
#specialtycoffeeroaster
#スペシャルティコーヒー
#コーヒーサブスクリプション
#コーヒー通販
#コーヒー豆
#コーヒー豆通販
THE COFFEESHOPのスタッフにインタビュー。
vol.3はROAST WORKSのバリスタ百崎くん。
入社のきっかけ、好きなコーヒーなど、色々聞いてみました!
▼THE COFFEESHOP WEB MAGAZINE
コーヒーの淹れ方、豆知識、検証など
https://www.thecoffeeshop.jp/magazine/
▼THE COFFEESHOP
https://www.thecoffeeshop.jp/
▼Instagram
https://www.instagram.com/thecoffeeshop_jp/
▼twitter
https://twitter.com/THECOFFEESHOPjp
▼Facebook
https://www.facebook.com/THECOFFEESHOPjp
#thecoffeeshop #スペシャルティコーヒー #specialtycoffee #スペシャリティコーヒー
チョコレートと合わせて楽しみたい、2月限定ミックス発売💭
毎月限定で、季節に合わせたブレンドをお届けする、『Monthly Mix』。
2022年2月の限定MIXのテーマは、”チョコレートと合わせる上質なコーヒー”。
2月といえば何と言ってもバレンタインデー!
大切な人への贈り物としてはもちろん、最近では頑張った自分へのご褒美として、ちょっと良いチョコレートを買う、という方も多いのではないでしょうか。
品質の良いチョコレートはそのまま味わうのも当然美味しいですが、せっかくならば美味しいコーヒーと合わせて、贅沢なマリアージュを楽しみませんか?🍫
しっかりとした甘さのあるチョコレートには、柑橘系の酸味がベストマッチします。
そんな間違いないマリアージュを楽しむことを、2月限定【February Mix】のテーマとしました。
出来上がったコーヒーは、チョコレートとの組み合わせはもちろんのこと、一杯のコーヒーとしても、バランスよく立体的な風味が楽しめるミックスに仕上がりました。
まだまだ寒いこの季節、暖かい『February Mix』とチョコレートで、ゆっくりとした時間をお過ごしください☕💭
February Mix 2022のパッケージデザインは、1月に引き続き、平沼久幸さん(@hiranuma_hisayuki)の描き下ろしデザイン。
2月のテーマは”雪”とコーヒー。
まだ寒いですが、もうしばらくすれば春の雰囲気に。
冬にしか味わえない空気の中でのコーヒーの美味しさを楽しんでください☕❄️
---
#thecoffeeshop
#thecoffeeshop_jp
#specialtycoffee
#specialtycoffeeroaster
#スペシャルティーコーヒー
#スペシャルティーコーヒー専門店
.
多種多様なコーヒーの違いとその個性、そしてなによりそのコーヒーの美味しさに夢中になれる、そんなコーヒー体験を毎月お届けする、コーヒー豆の定期便”Beans Delivery Service“☕️💭
1月26日発送の2種類のコーヒーについてお知らせいたします🚚
お届けしたコーヒー豆について、インスタLIVE&YouTubeライブでご紹介しています!🗣
【1/28(金) 19:00〜】
配信はどなたでもご覧いただけます。アーカイブはIGTVで👆
* * *
❶Guatemala🇬🇹Retana YB
写真2〜4枚目
グアテマラ・アンティグアは3つの火山に囲まれた盆地で、火山灰質の豊かな土壌が広がり、山から吹き付ける冷涼な空気が 昼夜の寒暖の差を生み出します。
最高品質のコーヒーを作る自然条件が揃ったアンティグアは、グアテマラで最初にコーヒー栽培の始まった、伝統ある最高品質コーヒーの代名詞です。
また、コーヒーの名とともに古都アンティグアは町全体が世界遺産となっており、中米の一大観光地ともなっています。元々レタナ農園は、カトリックの修道士たちの手により運営されていました。農園名はその当時の代表、レタナ神父の名前に由来しています。
レタナ農園では日本向けに、希少で味のよいイエローブルボンだけの区画を特別に分けて、栽培・収穫・精製してくれています。通常、コーヒーチェリーは赤く熟すのが一般的ですが、このイエローブルボン種は黄色く色づくのが特徴。独特のマイルドな酸質とフルーティな甘さが印象的で、品種による味の違いが明確に現れるユニークなロットとなっています。
このレタナ農園のコーヒーは、今回のロットのインポーターのグアテマラ駐在員が、COE国際審査会で偶然出会ったものだそうです。そのときこのコーヒーは、味合わせ用に使われたのみで本選にはエントリーしておらず、姿を現しませんでした。
しかし、そのアプリコットに似たフレーバーは品評会にいた人々を騒然とさせ、その後アンティグアの品評会では、見事優勝を果たしました。
名産地アンティグアが誇るトップオブトップの単一農園、ぜひご賞味ください!
❷Honduras🇭🇳Los Injertos
写真5〜7枚目
国土のほとんどでコーヒーが生産されるホンジュラスは中米一の生産量を誇り、多様性に富んだマイクロクライメットを有します。その多様性を求め、世界中のバイヤーが山深い奥地まで足を運び、最高のマイクロロットを追い求めています。
ロス・インヘルトス農園を営むディマス氏は、今年42歳になるベテランの農園主です。
最高のコーヒーを作るために、ラ・モゴラ地区にある自身の農園で、毎朝日の出とともに働く大変勤勉な人物です。この勤勉さは、この農園が彼にとって本当に大切な財産だからです。
ロス・インヘルトス農園は、もともと彼の祖父の農園でした。ところが、財政的な問題で1度手放す事となり、家族は大変な後悔をしたそうです。そして再びこの農園を取り戻す為にも大変な苦労がありました。
そうした苦労が、ディマス氏が心からこの農園を大切に、そしてこの農園から生まれるコーヒーが最高のコーヒーであるように努力する力となっています。
また、農園の来訪者たちは、ロス・インヘルトスの様々な動植物が行き来する自然環境を目の当たりにして、鳥のさえずりを聞きながら本当にリラックスができる素晴らしい環境だと口をそろえるそうです。
こうした環境の保全も大切にしながら、持続的なコーヒーの生産ができたらとディマス氏は言います。
氏の努力の結果、2015年には見事にCOE受賞という栄誉に輝く事ができました。今後は自身のミルをしっかりと建設し、よりクオリティの高い生産処理をしたいと新しい目標に向け前進しています。
* * *
お送りしたコーヒー豆について、BDSメールマガジンにて詳しい情報をお送りしておりますので、ぜひご覧くださいね📩
BEANS DELIVERY SERVICE
次回発送→ 2月9日(水)
毎月お届け!美味しいスペシャルティコーヒーをお届けするコーヒー豆の定期便。ただいまキャンペーン中❗️
詳しくはプロフィールリンクor👇
www.thecoffeeshop.jp/bds
#thecoffeeshop_jp
#specialtycoffee
#specialtycoffeeroaster
#スペシャルティコーヒー
#コーヒーサブスクリプション
#コーヒー通販
#コーヒー豆
#コーヒー豆通販
《Specialty Coffee Guide》
1投式ドリッパー【HARIO MUGEN】と【Simplify the Brewer】の比較検証!
▼この動画でご紹介すること
・MUGEN、Simplify the Brewerそれぞれの抽出レシピ
・それによって出来上がるコーヒーの特徴、味の違い
・どんなコーヒーに向いているのか?
- - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -
▽THE COFFEESHOP WEB MAGAZINE
コーヒーの淹れ方、豆知識、検証など
https://www.thecoffeeshop.jp/magazine/
THE COFFEESHOP: https://www.thecoffeeshop.jp/
Instagram: https://www.instagram.com/thecoffeeshop_jp/
twitter: https://twitter.com/THECOFFEESHOPjp
Facebook: https://www.facebook.com/THECOFFEESHOPjp
#ドリッパー #HARIO #HARIOMUGEN #hariomugendripper #ハリオ #ハリオムゲン #SimplifytheBrewer #コーヒー検証 #抽出 #コーヒー #珈琲 #スペシャルティコーヒー #スペシャリティコーヒー #コーヒーレビュー #thecoffeeshop #specialtycoffee
.
多種多様なコーヒーの違いとその個性、そしてなによりそのコーヒーの美味しさに夢中になれる、そんなコーヒー体験を毎月お届けする、コーヒー豆の定期便”Beans Delivery Service“☕️💭
1月12日発送の2種類のコーヒーについてお知らせいたします🚚
お届けしたコーヒー豆について、インスタLIVE&YouTubeライブでご紹介しています!🗣
【1/14(金) 19:00〜】
配信はどなたでもご覧いただけます。アーカイブはIGTVで👆
* * *
❶Ethiopia🇪🇹Benti Nenqa Washed
❷Ethiopia🇪🇹Benti Nenqa Sun Dried
2022年最初のBDSは、スペシャルティコーヒーの世界を代表する生産国・エチオピアより、珍しい農園単位のロットの生産処理違いを2種類ご用意しました!
今回のエチオピア/バンティ・ネンカは、エチオピアの農業開発企業であるMETAD社が手がけるロットです。
METAD社創業家は、コーヒーの栽培や取引の伝統を3世代にわたって受け継いできました。
創業家から「エチオピア商品取引所(ECX)」を創設し、COO(最高執行責任者)を務めた者も輩出しています。
METAD社の基本的な企業理念は、「責任感の強い良き隣人としての企業たれ」というもの。
当社の中心的な企業使命は、エチオピアの市民やコーヒー農家の社会的利益となるプログラムを提供することとされています。
厳格な品質管理基準の基、アラビカ生豆の栽培加工をおこない、北米、ヨーロッパ、アジアの輸入商や焙煎業者向けに輸出。
また、持続可能なコーヒー生産のために、ウォッシュトプロセスで出る排水の適切な処理や、受粉対策のための養蜂技術、土地利用効率向上のための「間作」など、新しい農業技術も取り入れ、多くの国際認証も取得しています。
今回はそんなMETAD社から、農園指定のロットを生産処理違いで仕入れました。
通常、エチオピアでのコーヒー生産は、1Haにも満たないような超小規模農家によって行われていることが多く、彼らは近隣のウォッシングステーション(生産処理場)にチェリーを持ち込んでひとつのロットを形成します。
そのため、他のアフリカ諸国も含めウォッシングステーション単位での流通がほとんどです。
今回のような農園単位での買い付けは、コーヒーノキの栽培から生産処理・輸出までを一貫して行うMETAD社だからこそ可能な特別なロットです。
農園単位で流通させることのメリットは、その土地ごとのテロワールがより明確に現れることや、それに応じた栽培・生産処理指導を行えることです。
そのため、METAD社のロットは毎年のように素晴らしい品質のものを届けてくれています。
チェリーの果肉を除去したのち水路に流して選別、発酵によってミュシレージを取り除くウォッシュドプロセスでは、アフリカンベッドにて乾燥させるまでの間に7回もの選別を経ます。
そうして作られたウォッシュドプロセスは、紅茶のように透き通った印象があり、実に爽やかで上品なコーヒーに仕上がっています。
質の高いウォッシュドによく見られるベリー系のアシディティとともに、今回のロットで印象的なのはキンカンやアプリコットのようなふくよかな甘さがあること。
ただスッキリとしているだけでなく、フルーツの甘さが口の中に長く留まり、満足感のある1杯が楽しめます。
収穫したコーヒーチェリーを天日干しにして乾燥させ、その後脱穀して種子を取り出すサンドライ(ナチュラル)は、ストロベリージャムのような濃密なフレーバーが特徴。
特に温度が高いときには甘さのあるアシディティと後味を感じ、温度が下がるにつれてチョコレートやブラウンシュガーのような心地よい甘さへと変化していきます。
ウォッシュド、サンドライともに2022年の始まりにふさわしい素晴らしいコーヒーに仕上がっています。
ぜひゆっくりとお楽しみください!
* * *
お送りしたコーヒー豆について、BDSメールマガジンにて詳しい情報をお送りしておりますので、ぜひご覧くださいね📩
BEANS DELIVERY SERVICE
次回発送→ 1月26日(水)
毎月お届け!美味しいスペシャルティコーヒーをお届けするコーヒー豆の定期便。ただいまキャンペーン中❗️
詳しくはプロフィールリンクor👇
www.thecoffeeshop.jp/bds
#thecoffeeshop_jp
#specialtycoffee
#specialtycoffeeroaster
#スペシャルティコーヒー
#コーヒーサブスクリプション
#コーヒー通販
#コーヒー豆
#コーヒー豆通販
SHOP
10:00-SUNSET(年中無休)
※席あり 6席
03-6407-1344
駒場東大前駅:徒歩約13分 / 代々木上原駅:徒歩約15分
MORE > ラウンドに必ず1本!グリーンフォークでのディボット修復は全てのゴルファーのマナーです。 グリーンフォーク ピッチフィックス Pitchfix【オリジナル2.0】マーカー付きディポットツール ゴルフラウンド用品 ワンタッチグリーンフォーク